事例集 - DX
Power Appsでできること 【株式会社アイエスエフネット】
Power Appsとは?
Power Appsは、Microsoft 365で利用できるPower Platformを構成するアプリケーションのうちの1つで、Microsoft 365のプランに付帯されているローコードでビジネスアプリケーションを作成できるサービスです。
※一部付帯されていないプランも有。
ローコードとは、プログラミング言語を用いた複雑なプログラミングをほとんど必要としないで開発する手法のことです。
Power Appsは、PowerPointのような直感的な操作と、Excelのような関数をWebブラウザ上で入力することにより、業務用のアプリケーションを作成することができます。
最近は様々なクラウドサービスが提供されていますが、企業ごとのビジネス要件を100%満たすようなサービスは存在しないのではと思います。
Power Appsを活用することで、ビジネス部門の中で実際にアプリを使う方が、ビジネス要件にマッチした実用的なアプリを素早く作成できるようになります。
様々なデータと連携できるため、SharePoint や OneDrive に保存したExcelファイルなどMicrosoft系のサービスはもちろん、Google Drive や Dropbox、 Salesforceなど、他社サービスとの連携も可能です。
また、Power Automateと連携させることで、承認フローなどのタスクを自動化させることができます。

従来のアプリ開発とはどう違うの?
従来のアプリ開発の場合、開発目的ごとにプログラミング言語が用意されており、それぞれの言語知識や経験を持った人が必要でした。
それに対し、Power Appsでは、プログラミングは必要ありません。
実際にアプリを現場で使用する、メンバーがExcelのように関数を入力したり、PowerPointのように操作したりするだけでアプリを作成できてしまいます。
一般的なアプリ開発の場合、現場の部門ではなかなか対応が難しく、現場でアプリの必要性を感じた時に情報システム部門へ開発を依頼し、要件定義→開発→テストに取り掛かることになります。
また、 [使えるアプリ]を完成させるためには、何度も部門間での調整が必要で、完成後も、業務内容が変わる度に修正の要件定義→開発→テストを繰り返す必要があります。
それに対しPower Appsは、現場のメンバーがアプリを作成できるため、現場主導で素早く必要なアプリを作成→運用を開始でき、業務内容が変更となった際にも、現場で柔軟に修正、変更が可能になります。
もちろん、プログラミング言語を用いた一般的なアプリ開発と比べると複雑なシステムを作ることはできないですが、現場主導で作成→運用→改善までのPDCAを高速で回すことができ、スムーズかつ柔軟な対応が可能になります。

まとめ
今回は、Power Appsでできることを簡単にご紹介しました。
Power Appsを使用することで、現場の方々が[使えるアプリ]を実現することができるかもしれません。
この機会にぜひ、Power Appsに触れてみてくださいね。
資料のご紹介
- PowerAppsで名刺申請アプリをつくってみよう
- https://www.isfnet-services.com/download/wp/powerapps-meishi
- PowerAppsで入館申請アプリをつくってみよう
- https://www.isfnet-services.com/download/wp/powerapps-nyukan
Power Platformトレーニングパッケージ
アイエスエフネットでは、Power AutomateやPower Appsを利活用したいという企業様向けに、入門から実践までサポートする「Microsoft Power Platformトレーニングパッケージ」を用意しています。
「せっかくPower Automateの環境があるから、もっと使いこなしたい!」というITご担当者様は、ぜひアイエスエフネットまでお問い合わせください。
\Microsoft365の環境があればOK!/
アプリの制作・連携が学べるトレーニングパッケージです!
https://www.isfnet-services.com/solution/powerplatform