-
ITで日本を元気にする
〜セキュリティーとデジタルトランスフォーメーションへの
取り組み状況に関する2023年度調査研究報告書(概要版)〜物知りな「もぐっち博士」と ITについて勉強中の「にゃん太郎」が 調査研究報告書について説明するよ!
-
もぐっち博士 -
にゃん太郎
-
-
最近は新しい技術や気になる情報がたくさんあるけど、どれに注目したらいいかわからないにゃ...
うちの会社が他の企業と比べてどうなのかもわからないにゃ...お困りのようだね、にゃん太郎君
そんな君におすすめの資料があるよ -
もぐっち博士!
そんな資料があるのかにゃ!JCSSAでは1000社を超える様々な業種の企業から最近のIT事情についてアンケートを行っているんだ
今年度は『セキュリティー』『DX』『ITシステムの整備状況』について聞いているので、一緒に見てみよう -
▶調査方針
セキュリティーと
デジタルトランスフォーメーションへの
取り組み状況に関する調査研究会員顧客企業
316社中規模一般企業
350社小規模一般企業
350社会員顧客企業は「JCSSAの会員企業」と「会員企業の取引先の一部」で集計されているよ
-
▶セキュリティー
最初はセキュリティーへの取り組み状況を見てみよう
最近はセキュリティー攻撃の種類が増えて対策が大変って話を聞いたにゃ!
みんな対策しているか気になるにゃ! -
▶セキュリティーへの取り組み状況は?
会員顧客企業では、「セキュリティー対策実施済み」と答えた企業が 88% で高い水準と言えるよ
中・小規模一般企業は 半分 くらいしか対策できていないにゃ!
-
▶セキュリティーへの脅威は?
会員顧客企業は「 ランサムウェアによる被害 」が最も多く 84% の企業が把握している
一方で中・小規模一般企業はセキュリティー被害も 把握していない 企業が多いにゃ!!
-
▶DX
次はDXについてだよ
企業が意識、取り組んでいるDXに関する情報を説明するねDXでどんな技術が注目されているか気になるにゃ!
-
▶DXへの取り組み状況は?
会員顧客企業では、DXに「取り組んでいる」または「取り組み予定である」企業が、昨年度に引き続き本年度も増加傾向にあって、 合わせて61% と初めて半数を超えたよ
DXに使うデジタル技術をこれから説明するから参考にしてね -
▶DXで導入するデジタル技術は?
会員顧客企業は「AI」が昨年度は3位だったけど、 1位 に躍進したね
「生成AI(ChatGPTなど)」の実用化が進んだ結果だろうと考えられるよ中・小規模一般企業でもランサムウェア被害が広がっている影響なのか、サイバーセキュリティーも 30〜36% と多いにゃ
-
▶先端技術開発スキルの調達はどこからか?
先端技術開発スキルを「システムインテグレーターなどから調達」する企業は、「 社内にスキルを保有しようとする 」企業を上回っていて、システムインテグレーターへ期待する企業が多いことを示しているね
-
▶ITシステムの整備状況
次は各企業のシステム整備状況について説明するね
企業の規模で整備状況がどれだけ違うのか気になるにゃ!
-
▶サーバーのOS別所有企業率は?
Windows Server2012 は2023年10月に サポート終了 しているから注意が必要だよ
会員顧客企業でも22%もサポート終了したOSを使っているにゃ
-
▶業務全般のシステム化形態は?
会員顧客企業は 63% クラウドサービスを利用できているけど、 オンプレミス利用の 67% を下回っているよ
中規模一般企業に比べて「クラウドサービス利用」が進んでいないにゃ
-
あくまでアンケートだけど傾向はよくわかるからぜひ参考にしてみてね
今回は概要版の説明なので詳しい内容は… -
いろいろ聞いたけどにゃ
そもそも調査研究報告書ってなんにゃ?調査研究報告書についてはこの資料を見てみてね
https://jcssa.or.jp/report/img/JCSSA 報告書とは?_20230203.pdf